問:

レガシー環境で《ヴェンディリオン三人衆》を唱えるタイミングとその意図を10種類挙げよ。
ただし、結果的に唱えるタイミングが同じでもその意図が違っていれば別回答とする。

例①:相手のドローステップに、引いたカードも含めて手札から有効牌を落とすため。
例②:相手のエンドステップに、次の自分のターンのアクションを通すため。


10個とか適当に挙げてみたらそれくらいあっただけで深い意図は無い。

コメント

さわけん
2012年2月6日2:41

1 例1
2 例2
3 ブロッカー
4 土地詰り解消のため、泣く泣く自分のメインフェイズに
5 石鍛冶の能力に対応して、見えてる装備品をライブラリーの下へ
6 ANTのマナ加速に対応して、本命スペルをライブラリー下へ(往々にして冥府の教示者)
7 対消滅
8 手札がwillだけで、カラカスがある前提だけど、プレイして相手の手札を見て、マストカウンターの確認
9 十手の装備先としてエンドに
10 相手によって役に立たないもの(主にソプロ)を何かに入れ替えるため

アルキメン
2012年2月7日7:35

初見ですが失礼します。
まだレガシーではみられないかもですが
相手の変身(呪文となえなければ裏返るやつ)を防ぐためもありかなとおもいました。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索