観た。
基本的にTV版を観た前提で作ってあり、TV版で回収したイベントは端折り、動きの無いイベントは端折り、細かい説明は端折り、かっこいい動きのある場面だけを集めて作った総集編みたいな印象。活躍させるキャラも選んでて、マジ惚れそうになるキャラ(♂)がいる一方で、原作の実力を表現されてない不遇なキャラもいる。バーサーカーやアサシンあたりは散り際をしっかり描いてほしかった。
もっとも、そうやって必要なシーンを取捨選択しないと尺に収まり切らないから当たり前っちゃ当たり前なんだけど。
まぁ押さえるべきところは押さえてあるし、よく動いて観てて楽しいので、良い作品だったと思います。
でも『無限の剣製』と『王の財宝』の相性の描写だけはしっかりやってほしかったな・・・
>士郎
主人公ルートかっこいいよ。
>セイバー
安定の川澄綾子。
士郎対アーチャー戦の横で突っ立って見てるだけのセイバーかわいい。
>アーチャー
ウホッいい背中!
そういえば切嗣と言ってることが一緒なんだね。
>凛
( ゚∀゚)o彡゜けだもの!けだもの!
>ランサー
ランサー兄貴マジ兄貴!
これってランサールートだよね?
>ギルガメッシュ
TV版では剣の投射がえらく弱そうだったけど、映画版では剣が刺さる描写があるのでちゃんと強そうだった。
あと関智一さんの声が似合いすぎ。
>大河
日常の象徴的存在。
よく動く。
>ライダー
映画云々以前にルート的に不遇。
>バーサーカー
序盤のセイバー戦がガリガリ動いて鬼かっこいい。
TV版だと強いけど遅いパワーキャラだから不満だったけどこれなら満足。
と思ってたら中盤のギルガメッシュ戦のザンギュラっぷりにがっかり。
(ちなみにパラメータ的にはバーサーカーの敏捷はA。
スピードキャラのランサーや桜ライダーと同レベルで、当然セイバーやアーチャーより速い。)
>キャスター
序盤のアーチャー戦はマジックガンナー顔負けの光弾ぶっぱが迫力があってよかった。
それなのに中盤の凛戦では普通に負けてがっかり。
>アサシン
終盤のセイバー戦を既にTV版で回収しているため色々と端折られてがっかり。
>慎二
凛ぺろぺろうらやましい(^ω^)
基本的にTV版を観た前提で作ってあり、TV版で回収したイベントは端折り、動きの無いイベントは端折り、細かい説明は端折り、かっこいい動きのある場面だけを集めて作った総集編みたいな印象。活躍させるキャラも選んでて、マジ惚れそうになるキャラ(♂)がいる一方で、原作の実力を表現されてない不遇なキャラもいる。バーサーカーやアサシンあたりは散り際をしっかり描いてほしかった。
もっとも、そうやって必要なシーンを取捨選択しないと尺に収まり切らないから当たり前っちゃ当たり前なんだけど。
まぁ押さえるべきところは押さえてあるし、よく動いて観てて楽しいので、良い作品だったと思います。
でも『無限の剣製』と『王の財宝』の相性の描写だけはしっかりやってほしかったな・・・
>士郎
主人公ルートかっこいいよ。
>セイバー
安定の川澄綾子。
士郎対アーチャー戦の横で突っ立って見てるだけのセイバーかわいい。
>アーチャー
ウホッいい背中!
そういえば切嗣と言ってることが一緒なんだね。
>凛
( ゚∀゚)o彡゜けだもの!けだもの!
>ランサー
ランサー兄貴マジ兄貴!
これってランサールートだよね?
>ギルガメッシュ
TV版では剣の投射がえらく弱そうだったけど、映画版では剣が刺さる描写があるのでちゃんと強そうだった。
あと関智一さんの声が似合いすぎ。
>大河
日常の象徴的存在。
よく動く。
>ライダー
映画云々以前にルート的に不遇。
>バーサーカー
序盤のセイバー戦がガリガリ動いて鬼かっこいい。
TV版だと強いけど遅いパワーキャラだから不満だったけどこれなら満足。
と思ってたら中盤のギルガメッシュ戦のザンギュラっぷりにがっかり。
(ちなみにパラメータ的にはバーサーカーの敏捷はA。
スピードキャラのランサーや桜ライダーと同レベルで、当然セイバーやアーチャーより速い。)
>キャスター
序盤のアーチャー戦はマジックガンナー顔負けの光弾ぶっぱが迫力があってよかった。
それなのに中盤の凛戦では普通に負けてがっかり。
>アサシン
終盤のセイバー戦を既にTV版で回収しているため色々と端折られてがっかり。
>慎二
凛ぺろぺろうらやましい(^ω^)
コメント