夜鷲さんに連れられてねこ愛でEX4に出てきた。


デッキはヴァルハラコン。ちょっと変わった。詳しくは下記。

戦績はBYEを抜くと1-3。また最初に勝って今日こそは!と思ったらまた転がり堕ちた。

だけど、その1勝は苦手意識があったナヤに対してで、サイドボードに手応えがあったのでよし。

エムラクールも3回ぶっぱできたしねw

ちなみにこんなことも。

戦争門でウギンの目をサーチ

エムラクール素出し

1回殴って滅殺6

返しに審判の日で対処される

エムラクールがライブラリに戻る

ウギンの目でエムラクールをサーチ

エムラクールをもう一度素出し

以前、ウギンの目の正しい使い方を受信したときに考えた、「ウギンの目を使えばマナが余らないじゃん!伝説のエルドラージをデッキに1枚だけ入れておけば何回でも出せるじゃん!ウギンの目も1枚挿しで戦争門から持って来ればいいじゃん!」という夢物語を実現してきました。

何故かウギンの目が強く見える不思議。


今日のリスト。
「ヴァルハラコントロール」1.01

土地
4《海辺の城塞/Seaside Citadel》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《森/Forest》
5《平地/Plains》
2《島/Island》
4《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1《ウギンの目/Eye of Ugin》

生物
4《前兆の壁/Wall of Omens》
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm》
2《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
1《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

呪文
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
2《思考の泉/Mind Spring》
3《戦争門/Wargate》
2《真髄の針/Pithing Needle》
4《審判の日/Day of Judgment》
2《全ては塵/All Is Dust》
2《軍部政変/Martial Coup》
3《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
3《流刑への道/Path to Exile》

sb
1《ウギンの目/Eye of Ugin》
1《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
2《全ては塵/All Is Dust》
1《真髄の針/Pithing Needle》
3《オンドゥの巨人/Ondu Giant》
4《境界線の隊長/Perimeter Captain》
3《否定の壁/Wall of Denial》

ちなみに61枚。

○ウギンの目
有効活用できるところまでマナが伸びるとまじウギン無双。ただし針でも際でも止められるので、この2枚が増えてきている今、少し不安。

○引き裂かれし永劫、エムラクール
メインにエムラクール入れました。遅いデッキ相手にぐだぐだやってるとかなりマナが伸びるので、結構撃てて、撃てば勝てる。ただし初手にあるとやる気が失せる。早いデッキに対してはサイドアウト。

○広がり行く海
正直メインに海はいらなかった。こういう草の根大会だからかもしれないけど、ジャンドの数がかなり少なくて当たらなかったから、どうせ序盤には動かないミシュラランドを止める程度の役割しかなかった。大会終了後のフリーの対戦で4枚ともオンドゥの巨人と入れ替えてみたら、そっちの方がきれいに回った。ただ、前兆の壁が手札に無いときのファーストアクションが遅くなるのが心配。

○戦争門
デッキを練るうちに、戦争門は土地か針しか持って来ないようになった。それでも充分に便利。これで環境に浄化の印章とかがあったら言うこと無しなんだけどなぁ。

○真髄の針
戦争門3枚+針2枚による擬似的な針5枚体制で、プレインズウォーカーだろうがミシュラランドだろうがしっかり止めてくれる。なにげにこのデッキは地盤の際で土地を割られるのがキツイので、際を指定することも。今日はそれが大当たりしてウギン無双できた。

○全ては塵と軍部政変
擬似的な針5枚体制のおかげで、そこまでプレインズウォーカーを恐れなくてもよくなったので、メインでは全ては塵を2枚に減らして、ビートに強い軍部政変を入れてみた。なんだかんだ言っても強くて、チャリスと針が入ったおかげで、ようやくデッキとかみ合ってきた感じ。

プレインズウォーカー並べてドヤ顔してる相手を針で止めたり塵で流したりするのが気持ちいい。

戦争門やエルドラージをキャストしたときの「は?何それ?」という相手の表情が快感。


ただ、基本的に自分はビート脳なので、コントロールの使い方がいまいちよくわからない。正直、直感でプレイしてしまっている場面が多くて、後で思い返すと「撃てばよかった/撃つ必要は無かった」という反省をよくする。

うーむ、コントロールを使うのなんて丸1年ぶりだしなぁ・・・

最近、「3点クロックとかどうでもいいし」「(対戦相手の)ライフゲインとか関係ないし」「ジェイスうざいから流そう」とかよく言います。



明日はどうしようか、BIGMAGICの日曜スタンとか、福井のBM杯とか、金沢のGPTとか、大阪のニッセン予選とか、行きたいのはたくさんあるけど、でもどうせ駄文日記に出ると思う。先月も出てなかったし。



そういえば、いつの間にかカウンターが1万を超えとる。

この私の恥ずかしい妄想を、形にして世に出したものが、1万回も人目に触れたのですね。うわぁ・・・・・・

コメント

Mr.JJ
2010年5月29日23:42

本日はご参加ありがとうございました。

でもエムラクールの無双が見られなくて残念・・・

えでー@タナドン
2010年5月30日0:21

面白いデッキですね。
リンクさせていただきました。よろしくお願いします。

Rala
Rala
2010年5月30日0:38

浄化の印章の代わりに祓い士の薬包はどうでしょう。
やはり起動コストがネックでしょうか?

夜鷲
2010年5月30日0:54

やっぱり全ては塵2でよかったかな?

アドバイスしたときはそうかなーと思ってたんだけど実際回してどうでしょ?

ふみ(旧)
2010年5月30日9:28

>Mr.JJさん
どもーありがとうございました。
エムラクールは出てもすぐに投了か対処されるので、場に出てる時間が短いですから。
またそのうちお邪魔しますね^^

>ターナーさん
ありがとうございます。
こちらもリンクさせていただきました。

>小草さん
>祓い士の薬包
起動コストがネックですね。戦争門を使ってまで持ってくるのは、出して即起動する必要があるときなので、さすがに重過ぎます。。クァーサルの群れ魔道士が最低限生物として使えることを考えてもまだ重いと感じています。

>夜鷲さん
塵2でよかったと思いますよ。
塵が撃ちたいときもあったけど、チャリスのおかげで軍部政変がそこそこ安定して撃てたので、幅広い相手に有効でした。
ありがとうございました。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索